翻訳と辞書
Words near each other
・ ヴィクター・ハーバート
・ ヴィクター・バビン
・ ヴィクター・バーガー
・ ヴィクター・フランケンシュタイン
・ ヴィクター・フランシス・ヘス
・ ヴィクター・フリーズ
・ ヴィクター・フレミング
・ ヴィクター・フレンチ
・ ヴィクター・ブオノ
・ ヴィクター・ブルワー=リットン
ヴィクター・ブルース (第9代エルギン伯爵)
・ ヴィクター・ブロム
・ ヴィクター・ヘリー=ハッチンソン
・ ヴィクター・ベイリー
・ ヴィクター・ホープ (第2代リンリスゴー侯爵)
・ ヴィクター・ボルゲ
・ ヴィクター・ボーグ
・ ヴィクター・マクラグレン
・ ヴィクター・マチュア
・ ヴィクター・メア


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヴィクター・ブルース (第9代エルギン伯爵) : ミニ英和和英辞書
ヴィクター・ブルース (第9代エルギン伯爵)[はくしゃく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ブル : [ぶる]
 【名詞】 1. bull 2. (n) bull
: [だい]
 (n,pref) ordinal
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [はく]
 【名詞】 1. count 2. earl 3. eldest brother 4. uncle 5. chief official 
伯爵 : [はくしゃく]
 【名詞】 1. count 2. earl 

ヴィクター・ブルース (第9代エルギン伯爵) : ウィキペディア日本語版
ヴィクター・ブルース (第9代エルギン伯爵)[はくしゃく]

第9代エルギン伯爵および第13代キンカーディン伯爵、ヴィクター・アレグザンダー・ブルース(, 、1849年5月16日 - 1917年1月18日)は、イギリスの政治家、貴族。
インド総督(在職:1894年-1899年)や(在職:1905年-1908年)を務めた。
== 経歴 ==
1849年5月16日、第8代エルギン伯爵ジェイムズ・ブルースの長男として誕生。母は初代ダーラム伯爵ジョン・ラムトンの娘ルイーザ。
1863年に父が死去し、第9代エルギン伯爵を継承した。イートン校を経てオックスフォード大学ベリオール・カレッジへ進学〔。
1886年の第三次グラッドストン内閣でとを務めた〔。
1892年に第四次グラッドストン内閣が発足すると、インド総督ランズダウン侯爵の任期切れ後にその後任となることが内定した〔浜渦(1999) p.146〕。1894年10月にインド総督に就任した〔。
イギリス領インド帝国の1895年度の財政赤字解消のため、5%の輸入関税導入を行ったが、本国の意向を汲んで綿繊維を課税対象から外した。インド世論の反発が強く、その翌年には綿繊維も課税対象としたが、その代わりにインド国内の綿繊維に5%消費税を課した。この露骨なイギリス国内産業保護措置にインド世論は「イギリスのインド統治はインド人の利益のためではなく、イギリス人の利益のために行われている」ことを再確認し、インド・ナショナリズムが高まっていった〔浜渦(1999) p.147〕。
外交面では北西国境部族に対する拡張主義をとり、部族から強い反撃を受けた。1895年にはチトラルのアミール継承問題に介入してチトラルの反乱鎮圧にしたが、これに対してやなど近隣部族が一斉に「イスラムの危機」として反乱に参加したため、大反乱と化した。エルギン卿は3万5000の兵力を動員して、2年かけて反乱を鎮圧することに成功したが、反乱鎮圧費が巨額に上り、インド財政を悪化させた〔浜渦(1999) p.148〕。
また1896年から1897年にかけては(ボンベイでは腺ペスト流行も)にも見舞われ、100万人のインド人が死亡している。エルギン卿は腺ペストの予防処置としてインド人の人権を無視した政策を次々と実施したため、この件でも反英闘争が激化した〔浜渦(1999) p.148〕。
1905年12月にはキャンベル=バナマン内閣のとして入閣した。彼を補佐するは後の首相ウィンストン・チャーチルだった。チャーチルは当時から我が強く、彼の攻撃的な演説ばかりが世間から注目されたので、大臣のエルギン卿の影は薄かったという〔浜渦(1999) p.149〕。しかしエルギン卿はチャーチルが20分も30分も自説を展開するのを辛抱強く聞き、話が終わると「私は反対である。許可しない」と述べて退けることも多かったという〔河合(1998) p.95〕。
1907年4月から5月には自治領首相らを招いてを主催し、自由党政権は自由貿易と自由な連邦による帝国を目指すことを宣言した。また植民地省内に自治領との関係を調整する新部署を設置することや、植民地会議を帝国会議と改称することも取り決めた。しかし関税問題については関税改革を希望する自治領が多く、一致を見なかった〔河合(1998) p.96-97〕。
1908年4月にキャンベル・バナマンが辞職するとともに植民地大臣を辞し、以降閣僚職に就くことはなった〔浜渦(1999) p.149〕。
1917年1月18日に死去〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヴィクター・ブルース (第9代エルギン伯爵)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.